本ページはプロモーションが含まれています
日本の港に停泊する豪華客船を見て「一生に一度で良いからあんな船で世界中を旅してみたい」と思ったことはないでしょうか。
世界に400隻以上あると言われる豪華客船のなかで1隻だけ、客室が分譲型となっていて住むことができる船があります。
その名は「ザ・ワールド」。
ただ旅をするだけでなく豪華客船に住めるだなんて、とても憧れますよね。
伊丹市の賃貸をお探し中の方も、豪華客船に住んでみたいと思われる方がいらっしゃると思います。
そこで今回は、豪華客船での優雅な暮らしを夢みる方に向けて、分譲型の豪華客船「ザ・ワールド」の概要やそこでの暮らしをご紹介します。
分譲型の豪華客船とは?

分譲型の豪華客船「ザ・ワールド」とは、全長196m、165の分譲レジデンスがあり、約2年間で世界を巡るクルーズ船です。
年間100か所以上に停泊しており、どの国でも乗船・下船することができます。
オーナーと、オーナーの家族や友人だけが乗船することができ、常に乗船している乗客は150~200人ほどです。
しかし、スタッフは約270人と乗客よりも多いので、手厚いサービスを受けることができます。
主な居室は、広さ100㎡、価格4~5億円で、年間管理費として価格の10%ほどがかかります。
年間管理費には、約3万ドルの飲食代が含まれており、船内のレストランなどを自由に利用することができます。
居室には、ベッドルームやリビングルーム、キッチンやクローゼットなど、長期間の航行を安心して楽しめる設備が揃っています。
居室以外にも、世界各国の料理が楽しめるレストランや、さまざまな共有スペースを完備。
ただし、豪華な暮らしを満喫できる「ザ・ワールド」に入居するためには、1,000万ドル以上の資産を有していて、厳格な身辺調査をクリアする必要があります。
分譲型豪華客船でのきらびやかな暮らし

分譲型の豪華客船に住む人は、どのような暮らしを送っているのでしょうか。
「ザ・ワールド」のなかでも特徴的な、食事と共有スペースについて見てみましょう。
世界各国の料理や食材を楽しめる食事
食事は、船内のレストランでも自室でも楽しむことができます。
レストランは6種類あり、ミシュランレベルのフランス料理を楽しむことができる「ポートレート」をはじめ、和食、中華、アジア、イタリアンなど世界中の料理を食べることができます。
自室で食事をする場合は、「ザ・ワールド」の特徴の1つである、船内のデリカテッセンを利用する方もいます。
デリカテッセンには、さまざまな種類の新鮮な食材が並んでおり、購入した食材を自室のキッチンで調理して味わうことができるのです。
また、居室からワインを注文することができ、船のワインセラーには世界中から厳選された約1万6000本のワインが貯蔵されています。
娯楽や医療を提供する共有スペース
共有スペースには、スパやプール、ブティック、バー、テニスコートなど、さまざまな娯楽施設があります。
また、バーチャルの世界中のコースを回り、ゴルフのプロから専属で指導を受けることができます。
さらに、メディカルセンターで健康面のチェックができ、乗船している医師に診てもらうことができます。
充実したサービスを受けることができることに驚きです。
分譲型豪華客船の行き先はオーナーたちで決定!
旅する分譲レジデンスと言える「ザ・ワールド」には、150人以上の乗客が乗船しています。行き先はどのように決めているのでしょうか。
「ザ・ワールド」には、分譲マンションの自治会のようなシステムがあり、航路は毎年オーナーの投票で決定します。
航路の候補として、船側が7種類の航路スケジュールを用意します。
それを一部のオーナーで組織された理事会内で3案に絞ったあと、オーナー全員の投票によって最終決定します。
「ザ・ワールド」は就航して以来、114か国に訪れています。
訪れた地では、地域文化の専門家や探検家による講義や、観光地などの見学が実施されるため、オーナーたちの知的好奇心は満たされるでしょう。
なお、日本にも数年に一度訪れており、日本の各港に停泊します。
暮らしながら世界中を巡るラグジュアリーな物件

日常生活は海上で、質の高いさまざまな料理や多様な娯楽を楽しむ。
船が停泊したら、各国の観光地やリゾートを巡り、その土地でしか体験することのできない体験をする。
このような暮らしは、地上の分譲マンションでは味わえない、分譲型の豪華客船ならでは生活です。
リタイア後にクルーズ船で旅や暮らしを楽しむ方は、日本では多くありませんが、欧米では夫婦で楽しむ方が多くいます。
「場所にこだわりはないが、優雅な暮らしがしたい」「旅をしながらも快適な暮らしを送りたい」「リタイア後も交友関係を広げたい」という方は、分譲型の豪華客船の一室を購入して世界を巡りながら生活してみてはいかがでしょうか。
他にもある豪華クルーズ船!料金はいくら?
日本発着の豪華クルーズ船も数々あります。
日本最大級の豪華客船「飛鳥Ⅱ」は、ゆっくりくつろいで食事ができるレストラン&バーが8ヶ所、スポーツやリラクゼーションを堪能できる施設6ヶ所、エンターテイメントを楽しめる施設10ヶ所など、洋上生活を贅沢に過ごせる施設が充実しています。
飛鳥Ⅱの世界周遊クルーズ最安値料金は460万円、最大で3,030万円となっています。
その他、「ぱしふぃっくびいなす」の2015年世界一周クルーズでは330万~1,780万円、世界で最も有名な「クイーンエリザベス号」の2018年世界一周クルーズは448万円~となっています。
分譲型のような暮らす客船ではない世界周遊なら、私たちにも手が届くかもしれません。
ダイヤモンドプリンセスの客室料金
日本発着のクルーズ旅行ができる大型客船、ダイアモンド・プリンセスをご存じですか?
まずは気軽にクルーズ旅行を楽しんでみたい方に向けて、ダイアモンドプリンセスのクルーズ料金を一部ご紹介します。
【2023年】プリンセス・クルーズのツアー別クルーズ料金
- 横浜発 九州と韓国10日間 14万4,000円~
- 横浜発 九州・四国と韓国10日間 14万4,000円~
- 横浜発 西日本周遊と韓国10日間 15万4,000円~
- 横浜発 北前航路と九州・韓国10日間A 15万4,000円~
- 横浜発 東北と九州・各国10日間 13万4,000円~
- 横浜発 ゴールデンウイーク花時の北日本と韓国9日間 16万5,000円~
- 神戸発 沖縄・台湾リゾートクルーズ8日間A 9万8,000円~
- 神戸発 四国・九州・韓国ショートクルーズ6日間 8万5,000円~
クルーズ代金のほかにも、租税、国際観光旅客税、手数料、港湾費用が別途必要です。
日本周辺の海外へも、お手軽・お得に旅行できるクルーズ船です。
まとめ
今回は、分譲型の豪華客船での暮らしについてご紹介しました。
豪華な居室を持ち、美味しい料理を食べ、新しい友人と世界各国を巡る旅を楽しむ。
そんな生活が叶うのが、分譲型の豪華客船での暮らしです。
ただし、分譲型の豪華客船に入居するためには多額の資産が必要なため、誰でも入居できるわけではありません。
ハードルは決して低くありませんが、日本人のオーナーもいるため叶わない夢ではないので、豪華客船での暮らしに憧れている方はぜひ入居を目指してみてください。
帰る場所、落ち着ける場所は人それぞれ。