トレーラーハウスに住むメリットとデメリットは?税金なども解説

トレーラーハウスに住むメリットとデメリットは?税金なども解説 車に住む
車に住む

こんにちは、鈴木です。
今回はトレーラーハウスに住むと後悔するのか、というテーマでお話ししたいと思います。

最近、場所に縛られないライフスタイルが注目されていますね。
自分の好きな場所で仕事をしたり、趣味を楽しんだりすることができるのは魅力的です。
そんな自由な暮らしを実現する方法の一つとして、トレーラーハウスに住むという選択肢があります。
川西市で新築戸建てを探している方の中にも、トレーラーハウスに興味を持ったことがある方は多いのではないでしょうか。
しかし、トレーラーハウスに住むことのメリットやデメリット、ライフラインや税金の問題などを十分に理解していないまま決断してしまうと、後で大きく後悔することになりかねません。

そこで今回は、トレーラーハウスに住むなら後悔しないために知っておきたい情報をお伝えします。
トレーラーハウスで暮らすメリットやデメリットはもちろん、ライフラインや税金についてもご紹介します。
また、トレーラーハウスを購入する際の注意点や、トレーラーハウスで定住する場合のポイントについてもご紹介します。

広告

川西市で新築戸建てをお探しなら株式会社アクロスコーポレイションへご相談ください。

川西市で新築戸建てをお探しなら ≫

  1. トレーラーハウスってどんなもの?
    1. トレーラーハウスとは
    2. キャンピングカーとの違い
  2. トレーラーハウスに住むメリットとは
    1. 建築制限のある土地でも住める自由さ
    2. 固定資産税がかからない
    3. 移動性が高く場所を選ばない柔軟性
  3. トレーラーハウスに住むデメリットとは
    1. 高額な運搬費がかかる
    2. 一般的な住宅よりも入口の高さが高い
    3. 2階建てにはできない
    4. 広い道路が必要になる
  4. トレーラーハウスでのライフラインの利用方法
    1. 水道と電気の接続方法
    2. ガスの使用方法
  5. トレーラーハウスにかかる税金
    1. 自動車税の種類
    2. 車両購入時に減税される場合も
  6. トレーラーハウス生活失敗の理由2選!後悔しないために
    1. 本体価格だけで購入する
    2. メンテナンス面を考慮していない
  7. 海外ではトレーラーハウスに住むのは貧乏人なのか?
    1. アメリカの住宅事情とトレーラーハウスの人気
    2. トレーラーパークの問題点と日本への影響
  8. トレーラーハウスの価格はどのくらい?
  9. トレーラーハウスをおしゃれにする工夫!
    1. 木目のインテリアウッド
    2. メタリックのインテリア
    3. カントリー調のインテリア
  10. トレーラーハウスの賃貸はある?
  11. トレーラーハウスを買っても後悔しないコツ!
    1. すぐに購入しない
    2. 建築行政の窓口で相談する
    3. 法律を無視しないように注意しよう!
  12. トレーラーハウスの設置や移動に関する注意点
    1. 地盤の状態をチェックすること
    2. 車両のサイズを確認すること
  13. まとめ

トレーラーハウスってどんなもの?

トレーラーハウスとは

トレーラーハウスの定義

トレーラーハウスというと、タイヤがついていて移動できる家というイメージがありますよね。
でも、実はトレーラーハウスにはちゃんとした定義があるんです。

トレーラーハウス協会という団体があって、そこでトレーラーハウスの定義を決めています。
その定義によると、トレーラーハウスは以下の3つの条件を満たさないといけません。

  1. 道路運送車両法で定められた自動車であること
  2. 土地側のライフラインとトレーラーハウス側の接続構造が工具を使用しない方式であること
  3. 随時かつ任意に移動できる状態で設置し、かつその状態を維持すること

それぞれの定義をもう少しかみくだいて説明すると、
1点目は「公道を走ることができる車両であること
2点目は「ライフラインは簡単に着脱できる構造であること
3点目は「いつでも移動できる状態を維持すること」ということになります。

この3つの条件をクリアしたトレーラーハウスは、法律上は建物ではなくて自動車として扱われます。
逆に言えば、この3つの条件をクリアしていないトレーラーハウスは建物とみなされて、住むためには建築許可が必要になります。

キャンピングカーとの違い

キャンピングカーとの違い

移動できる家と言えば、キャンピングカーも思い浮かびますよね。
トレーラーハウスとキャンピングカーの違いは、「自分で走れるか」「ライフラインの設備が簡単に付け外しできるか」の2点です。

トレーラーハウスは自分では走れないので、別の車に引っ張ってもらわないと移動できません。
キャンピングカーはエンジンが付いているので、自分で走れます。

また、トレーラーハウスは水や電気などを自分で作れないので、外から供給してもらわないと使えません。
キャンピングカーは水や電気などを自分で作れる機能があるものが多くて、車内にキッチンやトイレなどが備わっています。
でも、トレーラーハウスも外から水や電気やガスを繋げば使えますよ。

トレーラーハウスに住むメリットとは

トレーラーハウスは、水道や電気などのライフラインを確保できれば、普通の家と同じように快適に暮らせる住まいです。
しかし、トレーラーハウスには、普通の家にはない特別なメリットがあります。
ここでは、トレーラーハウスでの暮らしの魅力を3つご紹介しましょう。

建築制限のある土地でも住める自由さ

都市計画法や農地法などによって、建物を建てることができない土地があります。
しかし、トレーラーハウスは建物ではなく車両として認められているので、そうした土地でも住むことが可能です。
もちろん、無許可でトレーラーハウスを置くことはできませんので、設置する前には必ず自治体などの関係機関に確認する必要があります。

固定資産税がかからない

普通の家を購入すると、不動産取得税や固定資産税といった税金が発生します。
しかし、トレーラーハウスは車両扱いなので、これらの税金がかかりません。
ただし、車両としての税金は支払わなければなりません。
車両としての税金については、後ほど詳しくご紹介します。

移動性が高く場所を選ばない柔軟性

トレーラーハウスは、その名の通りトレーラーに乗せて移動することができます。
そのため、住む場所を変えたい時や旅行したい時にも便利です。
また、災害時にも安全な場所に移動することができます。
トレーラーハウスは、自分の好きな場所で暮らすことができる夢のような住まいです。

トレーラーハウスに住むデメリットとは

トレーラーハウスに住むという選択肢は、自由に場所を変えられるというメリットがありますが、それだけではありません。
トレーラーハウスに住むことには、移動の際に高額な費用が必要であったり、出入り口が高くて不便であったりといったデメリットも伴います。
トレーラーハウスの購入を考えている方は、購入してから後悔しないようデメリットをしっかりと理解しておくことが大切です。
ここでは、トレーラーハウスに住むデメリットを4つをご紹介します。

高額な運搬費がかかる

トレーラーハウスは、車で引っ張って移動させることができますが、それは簡単なことではありません。
トレーラーハウスを牽引するには、専門的な技術や免許が必要です。
そのため、多くの場合は、トレーラーハウスを運搬する業者に依頼することになります。
しかし、業者に依頼すると、一回の移動につき30万円以上の費用がかかると言われています。
また、自分で牽引する場合でも、車両の総重量が750kgを超えると牽引免許が必要になります。

一般的な住宅よりも入口の高さが高い

トレーラーハウスはタイヤが付いているため、床の高さが一般的な住宅よりも高くなっています。
そのため、出入りする際にはウッドデッキや階段が必要です。
しかし、トレーラーハウスはいつでも移動できるようにしなければならないので、ウッドデッキや階段は取り外し可能なものを用意しなければなりません。
これは、出入り口の高さを調整する手間やコストがかかるだけでなく、安全性や快適性にも影響します。
例えば、雨や雪の日に滑って転倒する危険性がありますし、荷物を持って出入りするのも大変です。

2階建てにはできない

トレーラーハウスは、その名の通りトレーラーに乗せられるように設計されているため、高さの制限があります。
一般的に、トレーラーの高さは3.8m以下でなければなりません。
そのため、トレーラーハウスに2階建てを作ることはほとんど不可能です。
2階建てにすると、居住空間が広がるだけでなく、採光や通風も良くなります。
しかし、トレーラーハウスでは、そのようなメリットを享受することができません。

広い道路が必要になる

トレーラーハウスを移動させるためには、広い道路が必要になります。
トレーラーハウスの幅は一般的に2.5m程度ですが、牽引する車両やミラーの幅を考えると、3m以上の道路幅が必要です。
また、カーブや坂道などの難所を通過する際には、さらに余裕が必要です。
しかし、日本の道路は狭いものが多く、トレーラーハウスを移動させることが困難な場所も少なくありません。

トレーラーハウスでのライフラインの利用方法

トレーラーハウスでの生活は、一般的な住宅と同じく、水道や電気、ガスなどのライフラインを利用することが可能です。
しかし、トレーラーハウスの特徴として、ライフラインは移動に対応できるように、簡単に取り外しできる仕組みになっている必要があります。

水道と電気の接続方法

まず、水道と電気に関しては、トレーラーハウスを置く土地に上下水道や電気が引かれている場合は、そこに接続して利用することができます。
接続する際には、工具を使わなくても着脱できるアタッチメントを用いて、手軽に行うことができます。

ガスの使用方法

次に、ガスに関しては、基本的にはプロパンガスを使用することになりますが、一部の企業では都市ガスにも対応しているということです。
都市ガスを使用したい場合は、トレーラーハウスを設置する際にライフラインの接続環境を整備する業者に相談してみると良いでしょう。

トレーラーハウスにかかる税金

トレーラーハウスに住む際に気になるのが税金の問題です。
トレーラーハウスに住むメリットとしてご紹介したとおり、トレーラーハウスは不動産としてではなく、自動車として扱われるため、不動産税はかかりませんが、自動車税はかかります。

自動車税の種類

自動車税には自動車重量税と自動車税の2種類があります。

自動車重量税
自動車重量税は、トレーラーハウスの重さによって決まります。
購入時や車検時に一括で支払う必要があります。

自動車税
自動車税は、トレーラーハウスの排気量によって決まります。
毎年4月に納付書が送られてきて、5月末までに支払う必要があります。

車両購入時に減税される場合も

また、2019年9月まではトレーラーハウスを購入するときに、自動車取得税という税金もかかっていました。
しかし、2019年10月から消費税が10%に上がったのと同時に、自動車取得税は廃止されました。
その代わりに環境性能割という制度が始まりました。
これは、燃費の良い車両を購入すると、購入時に支払う税金が減額されるというものです。


以上がトレーラーハウスにかかる税金の概要です。
トレーラーハウスを購入する際に後悔しないためにも、これらの税金を考慮して予算を立てることをおすすめします。

トレーラーハウス生活失敗の理由2選!後悔しないために

せっかくトレーラーハウス生活を始めても、すぐにトラブルや不便が発生してしまうと後悔につながってしまうかもしれません。
ここでは、トレーラーハウス生活が失敗する理由を2つご紹介します。

本体価格だけで購入する

トレーラーハウスは、100万円台の格安価格で手に入れることも可能です。
しかし、住むことになると生活スタイルに合った間取りや広さが必要です。
購入後に、「キッチンが狭い」「個室がない」「家が狭くて外に出たい」といった悩みが出てくる人もいます。
購入価格はもちろん大事ですが、購入後の暮らしをイメージすることも忘れずに。

メンテナンス面を考慮していない

トレーラーハウスは、普通の住宅と違って土台を構えていないため、タイヤやサスペンションの劣化が早く、頻繁にメンテナンスが必要です。
そしてその分のお金も必要になります。
トレーラーハウスの維持費、メンテナンスの手間なども考慮しましょう。

海外ではトレーラーハウスに住むのは貧乏人なのか?

アメリカの住宅事情とトレーラーハウスの人気

アメリカの住宅事情は、日本とは大きく異なり、貧困層がトレーラーハウスに住むという実態があります。
コロナ禍で失業者が増えたことで、住宅を失った人も多くいます。
しかし、トレーラーハウスに住む人は、すべてが貧困層というわけではありません。
アメリカでは、マイホームを持つことが幸せの象徴とされてきましたが、近年はその価値観が変化しています。
インフレや環境問題などの影響で、住宅価格が高騰し、低所得者だけでなく中流層も住宅購入に踏み切れない状況です。
そこで、トレーラーハウスに魅力を感じる人が増えてきています。
トレーラーハウスは、移動可能でコンパクトな住宅です。
必要最小限のもので暮らすミニマリストや、自由に場所を変えられるノマドワーカーなどに人気です。

トレーラーパークの問題点と日本への影響

トレーラーパークと呼ばれる空き地に設置されたトレーラーハウスのコミュニティもあります。
トレーラーパークは、電気やガスなどのライフラインが整備されており、トレーラーハウスを購入する必要もありません。
ただし、トレーラーパークには問題もあります。
一部のトレーラーパークは治安が悪く、スラムと化しています。
日本では、トレーラーハウスはまだ珍しいものですが、将来的には普及する可能性もあります。
しかし、日本の土地や法律の制約から、アメリカと同じようにトレーラーハウスに住むことは難しいかもしれません。
日本人の住宅に対する価値観も変わっていくのでしょうか?

トレーラーハウスの価格はどのくらい?

トレーラーハウスは、新車でも200万円台から購入可能です。
価格帯200万~400万円のトレーラーハウスだと、事務所や店舗として使うワンルーム仕様が多いです。
500万円以上なら、キッチン、シャワーなどを完備したタイプや、開放的な間取り、おしゃれなデザインのトレーラーハウスが選べるようになるでしょう。

本格的に住宅として購入を検討されている方なら、500万円以上のトレーラーハウスがおすすめです。
アメリカ製のトレーラーハウスは、500万円前後で実用性が高く、ヨーロッパ風のおしゃれな雰囲気もあり、日本で人気を集めています。
特に、Tango社のトレーラーハウスはアメリカ製でも日本仕様になっているものがあり、使い勝手の良さとおしゃれさが人気の理由のようです。

トレーラーハウスをおしゃれにする工夫!

トレーラーハウスをいうと、見た目がごつごつした車両を思い浮かべる人もいるかもしれません。
しかし、工夫次第でおしゃれにすることも可能です!
ここでは、トレーラーハウスにおすすめなインテリアをご紹介します。

木目のインテリアウッド

デッキがあることの多いトレーラーハウスは、木目調のインテリアと相性抜群です。
木目の温かくカジュアルな雰囲気に包まれると、落ち着きや癒しを取り戻せそうです。

メタリックのインテリア

宇宙船のようなメタリックな外観のトレーラーハウスなら、内装もメタリックにあうものを選んでみてはいかがでしょうか?
スチール素材を使ったチェア、照明、本棚を取り入れると、モダンでおしゃれな印象に早変わりします。

カントリー調のインテリア

コテージのような外観のトレーラーハウスには、欧米の田舎を思わせるカントリーインテリアがおすすめです。
明るい色味の樹の素材、リネン・コットン素材のファブリックを合わせて、温かさを演出します。
キズや汚れも味になるので、家具にエイジング加工するのも良いですよ。

トレーラーハウスの賃貸はある?

トレーラーハウスの賃貸は、2022年時点ではわずかながら存在しているようです。
トレーラーハウスのほとんどが、1泊あたりの料金で貸し出されており、宿泊施設のような取り扱いが多いです。
しかし中には「1ヶ月15万円」など、賃貸としての募集もあります。
しかしその詳細を見てみると、内装や設備などは事務所向けです。
水回りが充実していないため、住居としての賃貸するには難しいでしょう。
トレーラーハウスの住居としての賃貸は、まだまだ一般的でないようです。
そもそもトレーラーハウスは不動産ではなく車両なので、賃貸物件として探すこと自体が難しいのかもしれません。
トレーラーハウスの住まいを体験してみるには、トレーラーハウスがあるキャンプ場や宿泊施設を訪れると良いです。

トレーラーハウスを買っても後悔しないコツ!

トレーラーハウスは、自動車としても住宅としても使える便利なアイテムですが、購入する際には注意が必要です。
トレーラーハウスを購入した後に、設置場所や用途に関する法律の問題でトラブルになることがあります。
ここではトレーラーハウスを買っても後悔しないコツをお伝えします。

すぐに購入しない

トレーラーハウスを見つけたらすぐに購入するのは避けましょう。
トレーラーハウスは自動車ですが、普通車とは違って設置場所によっては違法になる可能性があります。
また、購入後に返品したいと思っても、売り手と揉めることも多いようです。
そのため、トレーラーハウスの現物や価格を確認したら、次にやるべきことは建築行政の窓口で相談することです。

建築行政の窓口で相談する

建築行政の窓口では、トレーラーハウスの設置場所や用途に応じて、建築確認が必要かどうかを教えてくれます。
建築確認が必要な場合は、トレーラーハウスの設計図や構造計算書などを提出する必要があります。
建築確認が不要な場合でも、設置後に建築行政に報告する義務があります。
法律を遵守すれば、トレーラーハウスは安心して楽しめるアイテムです。

法律を無視しないように注意しよう!

しかし、法律を無視してトレーラーハウスを設置したり、用途を変更したりすると、罰則や撤去命令などのリスクがあります。
それでは、せっかく買ったトレーラーハウスも楽しめませんし、後悔することになります。
だからこそ、トレーラーハウスを買う前には必ず法律のチェックをしましょう!

トレーラーハウスの設置や移動に関する注意点

トレーラーハウスの魅力は、場所を選ばずに住めることですが、その一方で設置や移動にはいろいろな注意点があります。
トレーラーハウスで移動生活を楽しむには、時間的な余裕や行政手続きのスキルが必要です。
ここでは、トレーラーハウスの設置や移動に関する注意点を2つご紹介します。

地盤の状態をチェックすること

トレーラーハウスを設置する際には、地盤の状態をきちんと把握しておくことが大切です。
なぜなら、トレーラーハウスは重量がかかるものであり、地盤が弱いと沈下してしまう可能性があるからです。
沈下すると、トレーラーハウスの寿命が縮まったり、住み心地が悪くなったりすることになります。
そうならないように、事前に地盤の固さを測定し、必要に応じてコンクリートで補強することが望ましいです。

また、トレーラーハウスでは水道を利用するために、給水管の有無も確認する必要があります。
給水管が通っていない場合は、自分で工事を行うか、近くの水源に接続するかのどちらかを選択することになります。

どちらも費用や手間がかかるので、後悔しないように注意しましょう。
地盤の調査は、トレーラーハウスの設置において重要なポイントです。

車両のサイズを確認すること

トレーラーハウスは、一般的な自動車とは異なり、その大きさが法律で定められた基準を超えていることが多いです。
日本では、公道を走行する自動車の最大サイズは、車幅2.5m、車高3.8m、車長12mとなっていますが、トレーラーハウスはこのサイズに収まらない場合がほとんどです。
そのため、トレーラーハウスを公道で運転するには、1台ごとに基準緩和認定特殊車両通行許可という許可を取得する必要があります。
この許可は、公道の管理者である運輸局に申請することで得られますが、毎回の申請が必要であり、手間や費用がかかります。
トレーラーハウスを購入する際には、この点を十分に考慮する必要があるので、後悔しないように注意しましょう。


このように、トレーラーハウスの設置や移動には手間や費用がかかります。
安定した暮らしがしたいという方は一般的な住宅を購入したり賃貸物件を借りたりして、定住することをおすすめします。
トレーラーハウスでの暮らしは自由度が高い反面、様々な制約や責任も伴いますので、後悔しないように、事前に十分な情報収集と計画を立てることが大切です。

まとめ

今回は、トレーラーハウスで住むことを検討している方に向けて、トレーラーハウスに住むメリットやデメリットなどを解説しました。

トレーラーハウスで住むメリットとしては、ライフラインなどの生活環境を整えることで、一般的な住宅と同様の生活を送ることができる点が挙げられます。
また、移動性が高いため、好きな場所に移動して住むことができます。

一方、トレーラーハウスで住むデメリットとしては、トレーラーハウスの設置や移動にはさまざまな制約があるため、手続きなどに手間や費用がかかる点が挙げられます。
また、トレーラーハウスは一般的な住宅に比べて耐久性や断熱性が劣るため、長期的な居住には不向きです。

こうした条件を踏まえると、時間に余裕がある方などを除いては、一般的な住宅に住むほうがゆとりのある安定した生活を送ることができると言えます。

帰る場所、落ち着ける場所は人それぞれ。

広告

川西市で新築戸建てをお探しなら株式会社アクロスコーポレイションへご相談ください。

川西市で新築戸建てをお探しなら ≫

この記事を書いた人
面白い家探偵団
鈴木 正則

大手資材メーカーの建築資材販売業務で年の2/3は国内外を飛び回っていますww
業務上、国内外の住宅メーカーと取引があり、仕事で見聞きした面白い家や、
デザイン、そして変わった生活に関する情報をプロの視点で紹介します。

-----------------------■ プロフィール ■-----------------------
某大手資材メーカー兵庫支店 建築資材販売部で課長頑張ってます
保有資格:二級建築士・資材管理士
受賞:海外事業支援功労賞・社内イノベーション最優秀賞
趣味:海外旅行・ツーリング・ボクシング
好きな言葉:夢なんて見るもんじゃない語るもんじゃない
      叶えるものだから by 安室 奈美恵
----------------------------------------------------------------

鈴木 正則をフォローする
シェアする
タイトルとURLをコピーしました